Btn close sp
CONCEPT
これからのかっこいいライフスタイルには「社会のための何か」が入っている。社会のために何かするってそんなに特別なことじゃない。働いてても、学生でも、主婦でも日常の中でちょっとした貢献ってできるはず。これからはそんな生き方がかっこいい。r-libではそんなライフスタイルの参考になるようなロールモデルをレポーターたちが紹介していきます。
# 001
MAI NAMIKI
August 08, 2014

r-lib | r-lib編集部 れみ × 並木 麻衣 国際NGOで働く一児の母

GENRESArrow国際協力教育福祉

国際NGOで働く一児の母

JVCでパレスチナ担当として子供たちの食料や健康管理などをしている並木さん。

Reported by Editor Remi



政治的な問題が貧困を生み、結果として子どもたちが栄養失調で苦しんでいる。


ー それでは、今日は聞きたいことがたくさんあるんですが、まずは現在されているお仕事について簡単にご説明していただけますか?

 はい。私はJVCという国際NGOのパレスチナ事業で働いています。事業内容は主にパレスチナに住んでいる人の健康、そして権利を守ることです。例えば、ふたつに分断されたパレスチナの小さいほう、ガザ地区の子どもの栄養失調問題の改善です。
 具体的には、女性たちに栄養の知識をつけてアマチュア栄養士になってもらい、彼女たちが地域で「限りある食料でどうやって子どもに栄養たっぷりの食事を作れるか」「子どもがどういう兆候を示したら栄養失調か」「私たちにはどんな栄養素が必要で、どんな食べ物に栄養が含まれているか」、などを現地NGOと協力して地元のお母さんたちに教えています。
 現状ではガザに暮らす5歳以下の子どもの4割が貧血といわれていますが、鉄分だけでなくビタミン等の微量栄養素も不足しています。だからそれが原因で骨が育たない病気や慢性病を抱えてしまうのを、お母さんや地域の人たちの力で子どもの時に予防する必要があるんです。それをサポートする活動をしています。


ー ガザってそんな場所なんですね・・・子どもたちの栄養失調の原因は貧困なんですか?それとも政治的な問題なんですか?

 う〜ん難しいご質問ですねぇ・・・政治的な問題から結果として貧困が生まれていると考えるのが正しいと思います。
 ガザ地区は東京23区の2/3くらいの面積しかありません。例えば突然高さ8メートルの壁で囲われ、海からも空からも出入りが出来なくなったら東京はどうなるのか?ということを考えれば想像ができると思います。まず人が出入りできないから仕事の数は限られるし、外から物資を持ってくるのも難しいはずです。
 一説にはガザの失業率は45%と言われていて、仕事がないお父さんたちは子どもにご飯を食べさせてあげられなくなりますよね。これは規模が大きな政治問題ですから、もちろん私一人や団体一つの力では解決するのは難しいと思います。国連のレポートでは、ガザ地区に住む1/3の人は援助で生活しているといわれています。外から国際機関がモノを入れないと、食べていけないんです。






ー 初心者にもわかるように、なぜガザ地区が孤立したのか簡単に説明していただけますか?

 また難しい質問しますね・・・頑張ります(笑)。パレスチナとイスラエルの紛争って聞いたことがあると思うんですけど、パレスチナのガザ地区はイスラーム教に基づいた政党(ハマース)が政治のイニシアチブをとってきたんです。その政党が政権を取った時、これまでのパレスチナ・イスラエル間の協定を一部認めなかったために、国際社会やイスラエル政府から警戒され、援助を拒否されたり封鎖を強化されるようになった、ということになります。


ー じゃあ壁を作ったのはガザの人ではなく外のイスラエル政府?

 壁はイスラエル政府が7、8年前に作って、地域を出入りが不可能な状態に封鎖してしまいましたから、その後困窮する人々は明らかに増えました。以前はガザの人々がイスラエル側に働きに出ることができたんですけど、今はほぼ病人以外はガザの出入りができない状況なんです。私みたいな外国のNGOスタッフは、イスラエルの許可を得て行き来できるけど、住んでいる彼らは隣の国にも行けないし、イスラエル領内にも入れない。今は、壁の中に生まれると基本的に壁の外には出られません。


ー 7、8年前って並木さんがちょうどパレスチナに行ってた頃ですよね?

 そうそう。初めて旅行でいったのが2006年8年前の今頃で、その時にパレスチナに住んでみようかなって決めたんですよ(笑)。


—当時この壁の影響がここまで続くと想像できました?

 その頃すでに壁の建設は始まっていたけど、当時はこんなひどい状況がここまで続くと想像できなかったですね。イスラエルの入植地がガザの中にあった時は、まだ少しは出入りできたんです。でも入植地が撤退してガザの中がパレスチナ人だけになった時に、当初ガザでは「自分たちの土地が帰ってきた」という盛り上がりを見せたけど、逆にイスラエル人がいなくなったことでイスラエル政府はガザの中で好き勝手できるようになってしまって、結果として封鎖されてしまったんです。



123
このエントリーをはてなブックマークに追加
Gplus original
Tw original
Fb original
Pocket original
並木 麻衣

並木 麻衣MAI NAMIKI

PROFILE

-

1984年生まれ。イラク戦争のニュースを見て「紛争下でもたくましく生きる人々の素顔を探しに行きたい」と思い、大学でアラビア語と平和構築を専攻。在学中の 授業でテーマになった”紛争地”パレスチナで暮らしてみたくなって、2006年から1年間、留学生としてパレスチナ・イスラエルへ。現地に友人が増え、紛争の両側で生きる人々が抱える問題に触れるにつれて「日本からできることは何だろう」と悩みを深めながら帰国。大学卒業後はIT ベンチャー、レストラン、経理分野、大学などで働き、2013年7月より現職。人々の等身大の姿と体温を伝えたいと願いながら、日本とパレス チナの人々が繋がる事業を目指して日々奮闘中。

by r-lib編集部 れみ
取材のご依頼はこちら